中古トラックのオークション・販売サイト「VALLEYHILLオークション」

中古トラックのオークション・販売サイト

中古トラックなどの商品や会員登録など、
なんでもお気軽にご相談ください!

  • ページTOPへ

冷蔵・冷凍車とは

用語集一覧に戻る

冷却装置を搭載し荷室内で設定温度を保って走行できるトラック冷蔵・冷凍車と言います。

両車輛とも食品産業やスーパーなどの小売店、飲食店などに食品を運搬するのに多く利用されています。
車輛サイズは、主に2トントラック(2tトラック)4トントラック(4tトラック)になります。

冷蔵・冷凍車

冷却装置はキャブの上に、荷台から飛び出て設置されているものが大半です。
外装はメーカーによって異なり様々なデザインがあります。

  • 冷却装置1
  • 冷却装置2
  • 冷却装置3

冷蔵車と冷凍車の違いは?

冷蔵車と冷凍車は「何℃まで冷却できるのか」くらいで、違いはほとんどありません。

冷蔵車について

冷蔵車は品質保持のため、凍らないくらいの低温(15℃~マイナス5℃くらい)で、運びたいもの(弁当やチルド品、生鮮食品など)の運搬に最適です。
冷却装置は庫内に設置されている場合もあり、外観は普通のバントラックと変わりません。

  • 冷蔵車1
  • 冷蔵車2
  • 冷蔵車3

冷凍車について

冷凍車はマイナス30℃程度まで冷却することが可能で、冷凍車やアイスクリームなどの運搬に適しています。
また、積んでいる荷物の取りやすさのため、側面に扉が付いているものが多数あります。
さらに、結露の対策として庫内を乾燥させるときに、側面と背面の両扉を全開にして風通しを良くするときにも利用されることがあります。

  • 冷凍車1
  • 冷凍車2
  • 冷凍車3

保冷車について

冷蔵・冷凍車とは別に保冷車と呼ばれるトラックもありますが、これは断熱パネルを使用した荷箱を搭載しているだけで冷却機能は備わっていません。
出発前に何かしらの方法で庫内を冷却しておくだけですので、長時間の保冷は期待できませんので、長距離などの運搬にはあまり適していません。

どんな冷却方式があるの?

サブエンジン方式

車を動かすエンジンとは別に冷却装置用のエンジンを備えた冷却方式です。
車のエンジンを切っても荷室内を冷却し続けることが可能で、車のエンジンに動力を奪われないため冷却用の十分な出力を確保できるため、安定して冷却ができます。

直結エンジン方式

車のエンジンの動力を冷却装置にも利用する冷却方式です。
エンジンを共有しているので冷却装置が軽くなるため省エネ効果が期待できますが、エンジンを切ると冷却装置も止まるため冷却能力が落ちてしまいます。荷物の積み下ろしをしている時や、休憩しているときなどはエンジンを切ることが多いので注意が必要です。ただし、外部から電力を供給する電源コードを備えつけることで、停車中でも冷却温度を維持することが可能です。

各メーカーの冷蔵・冷凍車

いすゞ

エルフ(ELF)
「は~しれ、はし~れ~、いすゞ~のトラック~!」でおなじみの小型・中型トラックです。
1959年に初めて販売されて以降、50年以上にわたり日本のみならず世界各国で利用されています。エルフにも環境にやさしいCNG(天然圧縮ガス)車やディーゼルハイブリッド車もあり、形状も平ボディからバン、ダンプなど様々な車両が用意されています。2トントラックだけでなく、3トントラックなどの中型トラックも多くあります。

いすゞのエルフ(ELF)

三菱ふそう

キャンター(CANTER)
三菱ふそうトラック・バス製造、販売しているキャブオーバー型の小型トラックです。
1963年に三菱重工業から販売されて以来、現在に至るまでモデルチェンジを繰り返しながら長く愛用されています。積載量が1.2t~1.5tの小型トラックの「キャンターガッツ」や「キャンターエコハイブリッド」のハイブリッド車などのキャンターもあります。また、世界初の量産電気小型トラック「eCanter」などもあります。

三菱ふそうのキャンター(CANTER)

トヨタ

ダイナ(DYNA)
トヨタ自動車が販売する小型・中型トラックです。
実際に「ダイナ」という名称がつけられたのは1959年で、社内で愛称募集した結果「力強い、動的な」などの意味を持つ「ダイナミック」から「ダイナ」と名付けられました。トヨタのトラックというのはあまりイメージにないかもしれませんが、歴史も長く日野・レンジャーFB系のOEMにもなっています。

トヨタのダイナ(DYNA)